
■ いつもどうりのメンバーが参集ですね。

■ K取さん、最初はメガネがネェ〜とかでフラフラでしたがその後何とかなったようで師匠の特訓を受けたようです。

■ ヨッシーさん、今日はフルサイズで。まぁマイペースですね。

■ トリさんもコンスタントに飛んでいるようです。。

■ 会計さんは目標を強制?されたようで真剣にトレーニング。

■ S越会長は最後に課題を抱えてお帰りでした。

■ これが今日の課題機、昔のRC技術の記事からネコちゃんが自分で切り出して作成しました。
最後はいい結果になっておめでとう。

■ この機体です。1967年11月号、一条さんの設計だったんですね。

■ 頼まれて私が初飛行を。久しぶりでしたが飛ばすうちになんとか、最初はアレ?って感じでしたが調整していい飛びに。
やっぱり昔のラダー機という事でしょうか。問題なく飛ぶようになりました。
■ コロナで冬の間こもっていたら車の鉛バッテリーがご臨終に。別の車からつないでスタートさせましたが、
止めると再始動できず。電池交換してもカーナビまでリセットされてディーラーで処理してもらって。ひと騒ぎでした。